生物

2014年11月14日


1:2014/11/13(木) 09:40:33.60 ID:

米国ワシントン大学の研究チームが、人間同士の脳をインターネット経由で繋いで信号を送り、他人の体を遠隔操作する再実験に成功したと発表しました。同大は2013年に研究者2人で同じ内容のデモンストレーションを行っていますが、今回は非研究者6人3組で実験し成功しています。 続きを読む



2014年11月13日


1:2014/11/12(水) 22:53:21.25 ID:

ジョンズ・ホプキンズ大学医学部等の研究者チームが、通常は藻に感染するウイルスが、人間やマウスの脳に感染する場合があることを発見した。感染すると、有意で「認知能力が低下する」ことも明らかになった。 
続きを読む


2014年11月12日


1:2014/11/11(火) 18:19:42.43 ID:

猫が独立心が高いながらも人懐っこいペットに進化した過程において、温厚な性格と、魚や肉など脂肪分の多い餌を好んだことが一助となった可能性があるとの研究論文が10日、米国科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)で発表された。

続きを読む


2014年11月11日


1:2014/11/10(月) 12:18:12.18 ID:
 

滋賀県近江八幡市の古民家床下から、見慣れない生き物の骨が見つかった。

続きを読む



1:2014/11/09(日) 01:51:15.56 ID:

環境省と農林水産省は7日、生態系に悪影響を及ぼすおそれのある「侵略的外来種」をまとめたリストの素案を発表した。

続きを読む


2014年11月09日


1:2014/11/08(土) 16:47:37.09 ID:

 地球上に昆虫が出現したのは、これまで考えられていた約4億年前より古い約4億8000万年前だったとの分析を、日米など13カ国・地域の研究チームが7日付の米科学誌サイエンスに発表した。陸上植物の出現(約5億1000万年前)から間もない時期で、昆虫が陸上の生態系形成に初期の段階からかかわっていたことになる。 
続きを読む


2014年11月04日


1:2014/11/03(月) 23:55:33.22 ID:
 
口臭が気にならない人はいません。自分では気づきにくく、人に嫌な思いをさせていないか心配ですよね。例えばニンニクはもちろん、赤身の肉や、クミンなどの強い香料を持つスパイス、消化・分解の際に硫黄臭を多く放つキャベツ、ブロッコリー、アスパラガスなどはよく原因としてあげられます。

続きを読む


2014年11月03日


1:2014/11/01(土) 02:11:53.40 ID:


ベルギーやオランダで発生したサラマンダーやイモリの大量死の原因は、アジア原産の菌であるとする研究論文が、30日の米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。この菌は、外来ペットの取引を停止しなければ北米に到達する恐れがあるという。

続きを読む



1:2014/11/03(月) 00:49:33.69 ID:


(CNN) 米ラトガース大学の調査研究チームは1日までに、米ニューヨーク市のスタテン島の湿地帯で新種の「大西洋岸ヒョウガエル」を発見したと報告した。人口が密集する大都市ニューヨークに隠れ住んでいた事実に驚いている。

続きを読む


2014年10月31日


1:2014/10/26(日)19:38:05 ID:
 
 山道真人 白眉センター特定助教は、笠田実 東京大学総合文化研究科大学院生と吉田丈人 同准教授らのグループとの共同研究により、被食者である藻類(クロレラ)とその捕食者である動物プランクトン(ワムシ)からなる人工的な生態系を実験室内に構築し、遺伝的多様性が、生態系を構成する種の個体数と進化にどのような影響を与えるかについて観測しました。その結果、遺伝的多様性のわずかな違いが、進化や個体数変化のあり方を大きく変えることで、生態系に大きな影響を与える可能性を新たに発見しました。

続きを読む



1:2014/10/29(水)18:38:48 ID:
 
 松沢哲郎 霊長類研究所教授、林美里 同助教、齋藤亜矢 中部学院大学准教授竹下秀子 滋賀県立大学教授らの研究グループは、チンパンジーと人間のお絵かきの発達について比較したところ、チンパンジーも絵を描くのが好きですが、人間だけが想像をもとにした絵を描くことがわかりました。

続きを読む


2014年10月30日


1:2014/10/29(水) 20:30:04.48 ID:

エボラ出血熱のウイルスの仲間は2300万~1600万年前までに出現した可能性が高いと、米ニューヨーク州立大の研究チームが29日までに国際的な科学誌「ピアJ」に発表した。ウイルスの進化過程や宿主の解明は、ワクチンや治療薬の開発、感染防止策に役立つという。 続きを読む


2014年10月29日


1:2014/10/29(水) 05:06:03.27 ID:

 アメリカ魚類野生生物局(FWS)は27日、アフリカのライオンをアメリカの法律によって保護する計画を発表した。

続きを読む



1:2014/10/29(水) 00:59:25.43 ID:

世界最大のヘビの単為生殖が初めて実証されたとする研究が発表された。

続きを読む


2014年10月27日


1:2014/10/26(日) 17:36:15.30 ID:
 
「蛙の子は蛙」。所詮、「鳶が鷹を生む」ことなどあり得ない。遺伝が自分の人生を決めてしまうように思えて何をやってもやるせない。そんな悲観的に世の中を見る人は少数派かもしれないが、才能、嗜好、価値観、病気など遺伝がどの程度自分の人生に影響を与えるのか気になる人は少なくないだろう。

続きを読む



1:2014/10/26(日) 17:38:17.68 ID:
 
環境省のレッドデータブックで絶滅危惧種に指定されているカブトガニの国内有数の生息地である大分県中津市の中津干潟を、県中津土木事務所がパワーショベルで掘削していたことが分かった。

続きを読む


2014年10月26日


1:2014/10/26(日) 09:05:12.14 ID:

 人類進化の定説が大きく揺らいでいる。最近の研究では、ネアンデルタール人などの旧人類と現生人類との間に、これまでいわれていたような深い断絶はなく、実はかなりの交わりがあったことが明らかになってきた。むしろ、別の血を入れることが人類をより強く進化させてきたようだ。 続きを読む


2014年10月25日


1:2014/10/24(金) 21:41:32.80 ID:
 
ヴァージル・グリフィスというソフトウェア・アプリケーション・ライターがここ数年に亙り、主な米大学ごとのSAT(大学進学適性試験)の平均得点と、その大学に通う学生の音楽の好みを照らし合わせてきたところによると、レディオヘッドこそ頭のいい人たちが聴く音楽であるという結論に達したという。

続きを読む


2014年10月24日


1:2014/10/24(金) 00:13:35.23 ID:


学校の成績の良し悪しは、教育環境よりも遺伝による影響が大きいことが、英ロンドン大学のEva Krapohl博士らの研究グループの調査により明らかになった。

だが同研究グループは、この知見が教育の重要性を損なわせるものではない、とも付け加えている。

続きを読む



1:2014/10/24(金) 04:47:39.26 ID:
 
シベリアの川岸で見つかった4万5000年前の男性の大腿骨から、現生人類とネアンデルタール人の混血が起きた時期を特定したと、国際的な遺伝学者チームが発表した。

続きを読む


2014年10月17日


1:2014/10/16(木) 17:42:09.50 ID:
 
約1億5000万年前に沿岸水域や河口に隠れすんでいた現代のワニの祖先は、鼻先から尾の先までの全長が9.26メートルもあったとの研究論文が15日、英国王立協会(Royal Society)のオンライン科学誌「ロイヤルソサエティー・オープンサイエンス(Royal Society Open Science)」に掲載された。

続きを読む


2014年10月16日


1:2014/10/13(月) 20:12:14.49 ID:

Crabzilla! Photo appears to show giant CRAB measuring at least 50ft across lurking in the waters off Whitstable



続きを読む



1:2014/10/15(水) 20:17:05.55 ID:


秋は、自然に抜け毛が増える季節。そこで今回は、『東京イセアクリニック』が行った調査から、抜け毛・薄毛にまつわる言説を取り上げたいと思います。

続きを読む


2014年10月15日


1:2014/10/14(火) 21:07:40.75 ID:
 
Q.女性の方に質問です。
あなたは性欲を感じる時がありますか?

続きを読む


2014年10月14日


1:2014/10/14(火) 00:05:46.29 ID:
 

新潟大理学部付属臨海実験所(同県佐渡市)は7日、佐渡島沖に生息するナマコが新種と判明したと発表した。全長5センチほどで、全体がピンクやだいだい色であることから、ナデシコの花にちなみ「サドナデシコナマコ」と命名された。
口の周りにある10本の触手が特徴だという。.

このナマコは、実験所が臨海実習の動物採集を始めた18年前から毎年、島西部・真野湾の水深1メートルの砂地から捕獲されていた。図鑑に載っていなかったため、メキシコの専門家に相談。
続きを読む


2014年10月13日


1:2014/10/12(日) 11:11:57.37 ID:


「秋の夜長はぐっすり眠りたい!睡眠不足が肥満や糖尿病につながることは有名ですが、実は中年以降は、寝すぎにも注意が必要です。イギリスのウォーリック大学の研究によると長い睡眠は脳を老化させることが明らかになりました」

続きを読む



1:2014/10/12(日) 08:38:27.87 ID:


試験前の一夜漬けは、たくさんの人がしているかもしれません。ストレスの溜まる方法ではありますが、効果があると思っている人も多いでしょう。けれども研究結果によれば、期待されているほどの効果はないようです。

続きを読む



1:2014/10/11(土) 22:15:27.63 ID:
 
2014年10月10日、世界の多くの専門家・学者が、血液型と健康の問題について研究を進めている。米国の医学誌は9月24日、科学研究によって導き出された4つの結論を掲載した。生命時報が伝えた。

続きを読む


2014年10月12日


1:2014/10/12(日) 00:55:39.77 ID:
 
産業技術総合研究所の菅生康子主任研究員・松本有央主任研究員らによる研究グループは、顔を逆さに見せると側頭葉の神経細胞は顔であることを認識するが、個体や表情に関する情報量が減少することを明らかにした。

続きを読む



1:2014/10/11(土) 21:04:44.36 ID:

コーヒーに対する反応は人それぞれで、毎日水のように飲まないと眠気が覚めない人もいれば、少し飲んだだけでシャキッとする人もいます。その違いが、実は遺伝子によって左右されるということが、最近証明されました。

続きを読む


ページトップ