科学

2015年03月01日


1:2015/02/27(金) 12:58:25.70 ID:

米航空宇宙局の無人探査機「ドーン」が撮影した準惑星「セレス」(2015年2月19日撮影)。
米航空宇宙局(NASA)が公開した、太陽系で最も小さい準惑星「セレス(Ceres)」の表面に出現した正体不明の2つの明るい点を捉えた無人探査機「ドーン(Dawn)」撮影の画像。19日にセレスから約4万6000キロ離れた位置から撮影された。
続きを読む



2015年02月28日


1:2015/02/27(金) 23:18:24.87 ID:
 
 日本の読者には進化論を疑う人はほとんどいないだろうが,一神教の文化圏,特に米国では事情が異なる。
知的存在が生命や宇宙を設計したとする「インテリジェント・デザイン説」の“信者”が少なからずいる。
神が世界を創造したという「神話」は多くの文化圏に伝わるものの,それが宗教原理主義と結びついて形を変えて出現したとき,“科学的知の基盤”を毀損しかねない影響力を持つ。
続きを読む


2015年02月14日


1:2015/02/12(木) 21:53:02.94 ID:

 ずんぐりした体と薄い胸びれはとても速く泳げそうには見えないが、実は、マグロやメカジキと同じくらい速く泳げることがわかっている。原因は不明だが、近年、カリフォルニア沿岸で科学調査をする研究者がこの魚に遭遇することが増えていて、多くの新事実が明らかになってきている。 
続きを読む


2015年01月30日


続きを読む


2015年01月28日


1:2015/01/27(火) 17:15:44.25 ID:


オーストラリア沖の海から水揚げされたラブカ。体長は2メートル。貴重な深海生物を見られる機会となった。
(Photograph by SETFIA) 
続きを読む


2014年12月30日


1:2014/12/11(木) 00:45:25.76 ID:

映画『2001年宇宙の旅(2001: A Space Odyssey)』に登場した狂気のコンピューター「HAL9000」。
『アイ, ロボット(I, Robot)』で、主人である人間を襲い始めたヒューマノイドたち。そして、『ターミネーター(The Terminator)』で、未来の世界を支配する機械たちの脅威となる男を産んだ母親を抹殺するため、過去に送り込まれた殺人ロボット──。こうした暗く陰鬱な人工知能(AI)に対する見解が、英理論物理学者のスティーブン・ホーキング(Stephen Hawking)博士の発言によって再びメディアを賑わせている。
続きを読む


2014年12月27日


1:2014/12/26(金) 15:08:45.04 ID:

 理化学研究所(理研)は12月26日、都内で会見を開き、外部の有識者で構成された調査委員会によるSTAP細胞論文の疑義に関する調査結果について発表した。

続きを読む


2014年12月24日


1:2014/12/23(火) 19:25:37.29 ID:
 
23日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」(TBSラジオ)で、伊集院光が、STAP細胞をめぐる騒ぎについて「小保方晴子氏を騙した人物が別にいる」という仮説を披露した。

続きを読む


2014年12月22日


1:2014/12/21(日) 11:40:05.28 ID:
 
理研を21日付で退職する小保方晴子さん(31)に対し、TVや芸能界からのオファーが舞い込んでいることが分かった。

続きを読む


2014年12月21日


1:2014/12/20(土) 00:24:39.53 ID:

 中国メディアの中国新聞社は18日、日本メディアの報道を引用し、独立行政法人理化学研究所(理研)で行われていた刺激惹起性多能性獲得細胞(STAP細胞)の検証実験の結果として、論文の筆頭著者であった小保方晴子氏でも再現することができなかったと伝えた。   続きを読む




1: :2014/12/21(日) 10:28:55.93 ID:
IPS細胞終わったな
続きを読む


2014年12月20日


1:2014/12/20(土) 08:25:04.18 ID:
 

 小保方さんは800万円といわれる年俸のほかに研究費と人件費がそれぞれ1000万円。年間に計3000万円近いカネを受け取っていた。さらに自殺した笹井芳樹氏の研究費(年間6億円)を使って、11カ月で計55回も出張したとも報じられている。原資の多くは税金だ。STAP細胞が虚偽だとしたら、捜査の対象になるのだろうか。

続きを読む



1:2014/12/20(土) 07:31:13.83 ID:
 
10カ月以上にわたり、日本中を騒がせた「STAP騒動」はいったい何だったのか。
 
続きを読む



1:2014/12/17(水) 07:28:02.68 ID:


3Dプリンタで作った義足で嬉しそうに走るワンコが感動的。動画でどうぞ。

続きを読む


2014年12月19日


1:2014/12/18(木) 17:49:54.16 ID:

 理化学研究所の小保方晴子氏(31)が参加したSTAP細胞の検証チームによる実験でSTAP細胞ができなかったとの結果を受け、STAP細胞の再現を期待し、一時は小保方氏を擁護する姿勢を見せていた尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏(67)が18日、「なんか裏切られた感じ」と残念な気持ちをブログにつづった。

続きを読む


2014年12月18日


1:2014/12/17(水) 14:30:10.48 ID:
 

地球上では生物が主な発生源となっている気体のメタンが、火星上で急増する現象が時折観測されているとの研究論文が、16日の米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。このメタンの発生源はまだ特定できていないという。

続きを読む


2014年12月13日


1:2014/12/12(金) 15:23:15.87 ID:

鳥がさえずるのと人間が話すのには、本質的に同じ遺伝子が用いられている。また、フラミンゴは、ペリカンよりハトに近い仲間──。これらは、鳥類系統樹の史上最も大規模で高度な遺伝子解析の結果得られた特異な発見の一部だ。この成果は20件あまりの個別の論文で発表され、うち8件は12日付の米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。

続きを読む


2014年12月08日


1:2014/12/01(月) 02:08:03.01 ID:
続きを読む


2014年12月02日


1:2014/12/01(月) 18:21:51.21 ID:
 

英紙「デイリー・メール」の11月29日付報道によると、アメリカ航空宇宙局(NASA)の元職員と名乗る女性ジャッキー氏はアメリカラジオ局に電話し、1979年、宇宙服を着た2人が火星で走っていたのを見たといい、自分以外のNASA元職員6人もそれを目撃したと語った。

続きを読む


2014年11月26日



1: :2014/11/26(水) 07:05:20.96 ID:
どういう理屈なんですかねぇ
続きを読む


2014年11月25日


1:2014/11/24(月) 21:26:02.24 ID:


深さ2300メートルの海底で熱水を噴き出す煙突状の岩の周りに生息するエビは、太陽系の惑星の過酷な環境にすむ地球外生命体の鍵を握る存在かもしれない――。米航空宇宙局(NASA)がそんな説を発表した。

続きを読む


2014年11月14日


1:2014/11/13(木) 09:40:33.60 ID:

米国ワシントン大学の研究チームが、人間同士の脳をインターネット経由で繋いで信号を送り、他人の体を遠隔操作する再実験に成功したと発表しました。同大は2013年に研究者2人で同じ内容のデモンストレーションを行っていますが、今回は非研究者6人3組で実験し成功しています。 続きを読む


2014年11月08日


1:2014/11/07(金) 21:11:37.11 ID:

目の動きを測定することで、統合失調症かどうかを診断する方法を、京都大学と大阪大学の研究グループが開発したと発表しました。客観的な検査に基づく診断で早期の治療につながると期待されています。 続きを読む


2014年11月03日


1:2014/11/01(土) 02:11:53.40 ID:


ベルギーやオランダで発生したサラマンダーやイモリの大量死の原因は、アジア原産の菌であるとする研究論文が、30日の米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。この菌は、外来ペットの取引を停止しなければ北米に到達する恐れがあるという。

続きを読む



1:2014/11/03(月) 01:11:47.88 ID:

アポロ宇宙飛行士から「ブルーマーブル」と称えられた、青く美しい地球。10月30日に発表された古代隕石の最新研究によると、その壮麗な姿の源である「水」は地球の誕生当時から存在していたという。 
続きを読む


2014年11月01日


1:2014/11/01(土) 00:00:36.61 ID:


理化学研究所(理研)と農業生物資源研究所(生物研)は、日本で栽培されているイネ175品種の二次代謝産物に注目したメタボローム(代謝物の総体)のゲノムワイド関連解析(GWAS)を行い、89種類の二次代謝産物の含有量の品種間差に関係する143箇所の遺伝子多型を検出することに成功したと発表した。

続きを読む


2014年10月31日


1:2014/10/26(日)19:38:05 ID:
 
 山道真人 白眉センター特定助教は、笠田実 東京大学総合文化研究科大学院生と吉田丈人 同准教授らのグループとの共同研究により、被食者である藻類(クロレラ)とその捕食者である動物プランクトン(ワムシ)からなる人工的な生態系を実験室内に構築し、遺伝的多様性が、生態系を構成する種の個体数と進化にどのような影響を与えるかについて観測しました。その結果、遺伝的多様性のわずかな違いが、進化や個体数変化のあり方を大きく変えることで、生態系に大きな影響を与える可能性を新たに発見しました。

続きを読む



1:2014/10/29(水)18:38:48 ID:
 
 松沢哲郎 霊長類研究所教授、林美里 同助教、齋藤亜矢 中部学院大学准教授竹下秀子 滋賀県立大学教授らの研究グループは、チンパンジーと人間のお絵かきの発達について比較したところ、チンパンジーも絵を描くのが好きですが、人間だけが想像をもとにした絵を描くことがわかりました。

続きを読む


2014年10月30日


1:2014/10/29(水) 20:30:04.48 ID:

エボラ出血熱のウイルスの仲間は2300万~1600万年前までに出現した可能性が高いと、米ニューヨーク州立大の研究チームが29日までに国際的な科学誌「ピアJ」に発表した。ウイルスの進化過程や宿主の解明は、ワクチンや治療薬の開発、感染防止策に役立つという。 続きを読む


ページトップ