2014年12月23日

東工大、火星の地下に大量の水素を発見


1:2014/12/22(月) 22:04:44.56 ID:


 東京工業大学は12月22日、火星の地下に新たな水素の貯蔵層が存在することを発見したと発表した。同成果は同大学大学院理工学研究科地球惑星科学専攻の臼井寛裕 助教らによるもので、2015年1月15日付(現地時間)の欧州科学誌「Earth & Planetary Science」に掲載される予定。




 近年、約30億年より古い地質体を中心に、多くの流水地形や多種類の含水粘土鉱物が相次いで発見され、火星がかつて液体の水が存在しうるほど温暖で湿潤な環境にあったことが示唆されている。一方、現在の火星では少量の氷が発見されるのみであり、「いつ・どのように」水が火星の表面から失われ、現在「どこに・どのような形態で・どのくらい」存在しているのかははっきりとした結論が出ていない。 

 臼井助教らは、今回、二次イオン質量分析を用いた低汚染での水素同位体分析法を開発し、火星隕石の衝撃ガラスに含まれる微量な火星表層水成分の高精度水素同位体分析に世界で初めて成功したという。その結果、その表層水成分がマントル中に保持されている始原的な水および大気中の水蒸気のいずれとも異なる、中間的な水素同位体比を保持することがわかった。 

 臼井教授らは、この中間的な水素同位体が、液体の水の循環が活発であった約40億年前の水の水素同位体比を反映している 
ことから、当時の水が氷か含水鉱物として火星地殻内部に取り込まれたというモデルを提示した。さらに、地下に取り込まれた 
水の貯蔵量は当時の海水量に相当するという計算結果も示した。 

 今回の研究で、現在でも火星には大量の水素が氷あるいは含水鉱物として地下に存在していることが示され、地下の水素を利用した火星生命が存在している可能性が示唆されたという。研究グループは、今後、地下水素の存在地域や存在量を厳密に特定するには、火星探査によるグローバルなリモートセンシング観測が必要となるとしている。 

<画像> 
今回発見された水素貯蔵層の場所を表した火星の模式断面図。水素貯蔵層は含水鉱物として 
地中殻に取り込まれるか(上)、氷として凍土層として存在する。 
 

http://news.mynavi.jp/news/2014/12/22/289/

3
:2014/12/22(月) 22:09:00.17 ID:
トータルリコールで見たわ。
4:2014/12/22(月) 22:09:39.32 ID:
大量ってどのくらい?
5:2014/12/22(月) 22:10:26.77 ID:
酸素があれば水を作れる?
孫楚があれば爆発させる?
6:2014/12/22(月) 22:11:39.35 ID:
トータル・リコールの結末


つまり大量の酸素が供給されて・・・
7:2014/12/22(月) 22:15:17.93 ID:
水素があることがって、つまり水があるんでしょ?
8:2014/12/22(月) 22:22:16.27 ID:
と思う小保方なのであった。
9:2014/12/22(月) 22:22:55.46 ID:
三重水素水(トリチュウム)はうまいよー
暗闇で体が光って見えるかもw
10:2014/12/22(月) 22:23:10.41 ID:
特殊能力者が火星は地球と同じ環境だった、火星の衛星と核戦争をし衛星が滅びた。
こんな野蛮は星の人たちを宇宙に飛び立たせては、宇宙の秩序が乱れるので他の星人に
滅ぼされたと言っていたよ。地球の砂漠地帯には大昔の文明が核戦争で滅びたとも言っていた。
地球の砂漠地帯には放射能を分解する微生物がいると、本当かどうかは、わからないが。
11:2014/12/22(月) 22:23:11.08 ID:
>>7
知ってるか?
太陽系の7割は水素で出来てて、太陽の質量は太陽系の99%以上だ。
そして太陽は、お前は知らないかも知れないが、水素の塊なんだ。
あそこで水を探すのは、砂漠で水滴を見付けるより難易度が高いとお前は思わないのか?
12:2014/12/22(月) 22:37:57.15 ID:
✕発見
◯モデルを提示
13:2014/12/22(月) 22:41:50.69 ID:
>>7>>11
>今回の研究で、現在でも火星には大量の水素が氷あるいは含水鉱物として地下に存在していることが示され

って書いてあるじゃん。
14:2014/12/22(月) 23:26:27.05 ID:
ヘリウムは?ヘリウムはないの?
実際上当面急いで必要なのはヘリウムだよ
採掘輸送してもコストが合うものってなんだろう?
ダイヤとか貴金属は値崩れするだけだし、希土類なんかも単価上げすぎると使えなくなるのは中国がいい例だ
回収できないけど必要で、尚且つ、産出・埋蔵量が少ないものっつと希ガスかなぁ
15:2014/12/22(月) 23:35:22.68 ID:
このモデルが正しくて間違いではないと検証するには、何を調べればいいの?
現地に行って掘るの?
16:2014/12/23(火) 00:01:57.04 ID:
火星でFCVを実用化できるかも
17:2014/12/23(火) 00:03:22.62 ID:
また机上の空論か
学者どもはヒマでいいな
18:2014/12/23(火) 00:13:34.65 ID:
>>11
でもま、半分の酸素を供給できれば水になるわな。
19:2014/12/23(火) 00:51:41.90 ID:
中身は自由研究レベルな件
20:2014/12/23(火) 00:53:48.16 ID:
>>11
つーか砂漠で水滴って普通にあるだろう オレならこう言うね
長澤まさみの肛門をなめれる権利を持つ男になれるくらいの難易度
21:2014/12/23(火) 01:01:36.85 ID:
あっちにいる生物もDNAで出来てるのかな案外宇宙共通でDNAなのかもな
22:2014/12/23(火) 01:10:30.64 ID:
火星由来の隕石のかけらから
ちょっと大風呂敷広げすぎなんじゃ…
23:2014/12/23(火) 01:27:02.59 ID:
火星に行ったこともないのに
そんなことわかるのかよ
24:2014/12/23(火) 01:43:42.28 ID:
             
なんか火星って
しょっちゅうこういう情報が乱れ飛ぶよな? なぜ??
                                  
25:2014/12/23(火) 06:13:08.30 ID:
.
 -ワレワレハ、ゼンイン仮性人ダ!(ただし俺を除く)
26:2014/12/23(火) 07:28:57.61 ID:
>>1行ったこと無いくせに何か言ってやがるニダwwwwwwwww
27:2014/12/23(火) 07:34:10.96 ID:
NASAが2030年代に火星有人探査を計画してるからおこぼれにあずかろうと
…ではなく、本当はどうなのか行って確かめることができるから
28:2014/12/23(火) 07:35:11.65 ID:
隕石って、地球に来てから発見されるまで地面に埋まってたんだろ

それって地球の水じゃね?
29:2014/12/23(火) 07:43:26.97 ID:
生物なんて月の地下にだっていそうだけど。あと金星は条件満たすし
タイタンとかミランダとか
30:2014/12/23(火) 08:14:06.44 ID:
>>2
いい年して左翼丸出しのAA貼るなんて恥ずかしいな
31:2014/12/23(火) 08:35:11.97 ID:
東京工業大学=トンキン妄想大学




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 

ページトップ